キャンプと言えば、バーベキューやら料理を実施する醍醐味がありますよね。しかし料理うんぬんよりもまずは美味しいお米の炊飯です。これはぜひともマスターしておきたいかな?っと勝手に思ってます。今回はメスティンとアルコールバーナーという道具で炊飯する方法を簡単にご紹介します。

道具は
①メスティン(四角いアルミ製の鍋)
②アルコールバーナー(アルコールを燃料として火を起こします)
③燃料用アルコール
④五徳(火の上に鍋やメスティンなどを乗せるための道具)
最近では百均のダイソーでは①②④も売っているぐらいです。③の燃料用アルコールはホームセンターのアウトドア商品売り場やなんとドラッグストアでも買う事ができます。

今回はお米1合を炊きます。無洗米だとキャンプに持参すれば洗わずで手間いらずです。お米1合に対して水200mlを注ぎ約15分ほど水に浸しておきます。

次に火の準備です。アルコールバーナーを五徳にセットします。今回、火力の調整をするためにアルコールバーナーの火力調整の蓋がダイソーの五徳では突っかかるため、エスビットというメーカーの五徳に変更。

アルコールを入れてチャッカマンなどで火をつけます。火力調節していない状態では結構な火力です。この火力ではお米が焦げてしまいますので火力調節します。

火力調節して少し弱くしました。この上にメスティンを乗せて炊飯の開始です。

メスティンを乗せたらそのまま約20分乗せたまま。

約20分経過したら火からおろしてメスティンを裏返しに置いて蒸らすために10分放置しておきます。

炊けました。今回は家で炊きましたが、キャンプなどで炊いて食べるご飯は格別です。またアルコールバーナーは小さく持ち歩きにも便利。ソロキャンプやツーリングなどでも活躍するでしょう。